またまた登場!そばっちだよ~。
ミッドタウンで3/21-3/25に開催された
「いわてのデザインと工芸&南部鉄器の伝統と現在」
夜は、特別イベント「いわての清酒の楽しみ方セミナー」です。
ここで、anecco.のはっち・みなっち・はせっちが、
銀河プラザやお酒にあうおつまみ のプレゼンを行うので、そばっちは緊張してるよ~。
さて、まずは日本酒のセミナーについて。
講師は山口佑子さん。
岩手のお酒のすべてを知る、すごーい方なのです。
詳しくは「てくり」12号読むべし。 http://www.tekuri.net/tekuri-12.html
そばっちは、お酒はまだ飲めないんだけど、しっかりお勉強しましたよ~。
お酒づくりに欠かせないものは、「お米」と「酵母」そして「麹」です。
岩手県には、お酒にぴったりの
お米「吟ぎんが」と酵母「ジョバンニの調べ・ゆうこの想い」があるんだけど
麹だけが 今までなかったんだね~。
今年、ついに岩手のオリジナル麹菌「黎明平泉」が誕生!
オールいわて清酒が完成しました~。
「オールいわて」のお酒には、黄金のマークがついていたよ。
セミナーでは、利き酒にチャレンジ!
(そばっちは、やまぶどうの利きジュースに1人でチャレンジ!)
まだ発売前の貴重なお酒も試飲できました~。
全国のみなさま、岩手の美味しいお酒をよろしくお願いします。
そして、ついにanecco.のプレゼン。
大丈夫? ねぇ、大丈夫?(そわそわ)
よし!ここは、そばっちも前に出て、3人をリードしなくちゃ。
と思ったけど、そばっち緊張・・・(固)
人の多さに驚いて、一言もしゃべれず・・・。
そばっちの心配は無用だったね~。
3人は和気あいあいと、銀河プラザやanecco.の活動についてご紹介。
プレゼンというより、これは・・・おしゃべりトークショーではないか!!!?
(主催者さま、この子たちのおしゃべりは、企画意図にあっていたでしょうか~?)
最後はマジメに、お酒にあう「おつまみ」をプレゼンしました。
「南部せんべい割り醤油」「サンド白菜松前風味」などなど
すべて銀河プラザで売っていますよ。
商品を説明する「POP」も、こ~んな感じで↓手作りで用意しました。
そうそう、この日 出されたお酒にぴったりのお料理は、
ヌッフデュパブ六本木店のお料理ですよ~。http://www.neufdupape.com/
ヌッフのBOSSが、お料理の説明にも来てくれました~。
とっても美味しかったよ~
おなかいっぱい。みんなほろ酔い。
でも、そばっちは、お酒飲めないからウロウロ・・・オロオロ・・・
そしたらね、セミナーに参加したお姉さんが声をかけてくれました。
お酒が飲めないそばっちにって、熊本のお菓子「黒糖ドーナツ棒」をくれたよ~。
お姉さんは熊本のご出身だって。
熊本のお菓子を、たくさんの人に食べてもらいたいと持ち歩いているとは・・・
熊本のanecco.だ!
どこの県にも、故郷を愛するお姉さんがいることを知って、嬉しくなったのでした
(そばっち?)