9月14日(金)~16日(日) 盛岡市では
「盛岡秋まつり~八幡宮祭典~」が 開催されます。
盛岡秋まつりは
1709年に、盛岡藩の 城下町完成を 祝ったのが始まりで
歴史ある おまつりです。
見どころは、華麗な 「山車」行列。
歌舞伎や 歴史上の名場面が 飾りつけられた 超・巨大な山車を
キーキー引いて、賑やかに 市内を練り歩きます。
私たちは、一足先に もりおか歴史文化館で
秋まつりの気分を 楽しんできました~
ドンコ! ドンコ! ドンコ! ドンコ!
やぁれやぁれ! やぁれ! やぁれー!
山車行列を さらに盛り上げるのが、
ドンコ!と響く太鼓の音色と 「やぁれ!やぁれ!」の 元気な声
私たち3人だけでも、歴史文化館の中が、一気に お祭り気分になりました(笑)
秋まつりでは、たくさんの山車と たくさんの人で
太鼓や 声が こだまし
盛岡の街が熱気に 震えるのです
そして、秋まつりが終わると、やがて、すっと涼しい風が吹き...
盛岡に 秋が訪れるんですよね
あーブログ書きながら、行きたくなってきたなー・・・。
週末はぜひ、盛岡で 秋まつりを楽しんでくださいね
残念なが ら週末は、盛岡まで行けないよ~という方は、
どうぞどうぞ、いわて銀河プラザへ。
盛岡冷麺を買って、南部鉄器を見て、
盛岡に 行ったつもりになりましょ。 行ったつもりも、楽しいもんですよ
私のおすすめ盛岡土産は・・・・
「盛岡駄菓子」
地方特産の米や豆、胡麻などを主原料に作られた
庶民的で、素朴なお菓子です
中でも 私が好きなのが こちら
焼酎糖(関口屋)です。
山ぶどう、ペパーミント、ブランデー、メロンなどの味の焼酎を
うすーい砂糖で包んでいます。
かじると、口の中に とろりと焼酎が あふれてきて
香りも ふわっと広がります。
この周りのお砂糖が、本当に薄くて繊細。
口の中に入れただけで、崩れてしまいます。
指で押すと、すぐに割れてしまうので、ご注意を。
秋の乙女心と向き合うように、 どうか優しく優しく、ときに辛抱強く
扱って下さいませ。
(はせっち★)
盛岡秋まつりの詳細はこちら(盛岡観光コンペンション協会)
→ http://hellomorioka.jp/cgi-bin/news.cgi?f1=1346898771&f2=kanko&ctg=1