5月31日(土) いわて銀河プラザ近くの公園で
anecco.ピクニック(略して、あねピク)を 開催しました
初夏を通り越し、真夏のような カンカン照りの 天気になりましたが、
30名弱の 皆さんと、楽しく 岩手話で盛り上がりました
anecco. ピクニックは、
いわて銀河プラザで 好きな商品を 各自で買って、
みんなで 食べるという、ゆる~~い会です。
皆さんが どの商品を 選んだか、非常に気になります
というわけで、聞いてみました。
Youは、何を銀河プラザで買いましたか?
海鮮小わっぱ弁当
「いくらやウニが乗って豪華」
小わっぱだけど、ボリューム満点。
人気ですぐに売り切れるお弁当のひとつですよ~
ベアレンビール&やまのきぶどう
「大好きで いつも買っています~」
銀プラ常連さんは、買うものも 目が肥えている~
久慈の山のきぶどうは、一見、地味で、初めて買うには
中々ハードルが高いですが、
自然の恵みと栄養がいっぱいで、甘酸っぱさがクセになる、
オススメのドリンクです。
龍泉洞地サイダー
「すっきり美味しい
」
こんな暑い日は、キンキン!に 冷えたサイダーいいですね~
龍泉洞のサイダーは、銀プラにある 地サイダーの中でも
特に、すっきり 爽やかな味ですよ。
芽吹き屋の 三色団子
「ごまやくるみ。。。いろんな餡が入った お団子です」
見た目も 可愛い 芽吹き屋の和菓子は、
女子の人気が高い~
材料も、野菜や雑穀が中心で、元祖・野菜スイーツですよね!!
他にも。。。。。。
「ベアレンの マイカップを持参しました!!」 と、ツワモノ!
「お酒に漬けものに、いっぱい買ったよ~」と、仲良しファミリー!
皆さん、見せてくれて、ありがとうございました
どんなものが好きか、よく買うか、
お話聞けてよかったです。
また、あねピクには、岩手県内外で活躍する 若者たちも
遊びに来てくれましたよ~~
山田町の「三五十」の 大杉さん。
三五十の人気商品「山田のおみごと」
TVでも話題の「あかもく」を使用した佃煮です。
大杉さんが、この「おみごと」を使って、おにぎりを 作ってきてくれました。
あかもくの佃煮の、シャキッとした 歯触りが美味しかったです
「盛岡さんぽ」の浅野さん
神戸市出身の webデザイナーさんです。
旦那さんの転勤で 盛岡へ移住。
盛岡の町やお店を 巡っているうちに、盛岡が大好きに!!
県外出身者の目線で、盛岡の魅力を伝える ウェブサイト
「盛岡さんぽ」を 開設すると、たちまち話題に なりました。
盛岡出身者も 新たな魅力に気付くかも?! どうぞご覧ください
盛岡さんぽ http://moriokasanpo.net/
釜石市の「永野商店」の 永野さん。
実は、この日は 銀河プラザで催事中。
お昼にダッシュで 駆けつけてくれました。
手に持つのは、なんとっ
永野商店特製「いかの粕漬け」。 焼いてきてくれました。
釜石の地酒・浜千鳥の酒粕を使用していて、
お酒のいい香りがします。ごちそうさまでした。
6月3日まで、銀河プラザでイベントしていますので、
皆さまも是非、味わってみてください。
最後は、
郷土芸能協会の 小岩さん
CMのように、美味しそうに「いわて蔵ビール」を 飲んでいるこの方は、
舞川鹿子踊&東京鹿踊の 舞手さんでもあります。
郷土芸能の伝統を守り、普及するために、全国で活躍しています。
今回も東北の芸能のあれこれを
教えてくれました~。いつもありがとうございます。
さてさて、非常に盛り上がり
宴もたけなわですが、時間もせまっているため、、、
恒例の(?)「岩手方言かるた」で、今年も締めたいと思います。
今回の読み手は、岩手から駆けつけた 佐々木さん。
幸見アナもびっくりの 方言の使い手です(笑)(笑)
今年も 無事にあねっこピクニックを 終えることができました。
昨年より バージョンアップしてみましたが、いかがでしたでしょうか???
「次回も是非!と いう言葉を たくさん頂き嬉しいと共に、
より良い会になるよう、反省点も みえました。」
と、あねっこピクニック係長の みなっちが総括。
「岩手のために何かしたい」という思いで、
これだけの人が集まったことに、感激しつつ、
このつながりを、大切にできるよう、
これからも、岩手ならではの企画を提案していきたいと、思っています。
(はせっち★)
開催にあたり、
試食品を提供してくれた 三五十さん、永野商店さん
写真を提供してくれた 角田さん
協力してくれた皆さま、参加してくれた皆々様に 感謝申し上げます。
ありがとうございました。
anecco.一同