anecco.の月に一度の 定例会
anecco.女子会7月を 開催しました。
今月は、、、、、、
8月23日(土)、24日(日)に 開催 (予定)の
anecco.day について
岩手県東京事務所 & いわて銀河プラザ と一緒に
打ち合わせを 行いました。
小岩井ソフトクリームで ○○○したい!(仮)
南部鉄器で ○○○したい!(仮)
と、やりたいことは、たくさんあるのですが、
まだまだ 詰められていなくて、
(仮)が多いため、何の告知も できませ-ん
ごめんなさーい
楽しい内容になるよう、打ち合わせ中 ですので、
おみせがかりからの 告知を お待ちください。
8月23日、24日は 空けておいてくださいね
また、この日は、岩手県庁から お客様がいらして、
あねっこと座談会(調査)を しました。
5月に発表された
「全国の市町村の2040年の人口推計(日本創成会議/増田寛也」
によると、
岩手県の 27市町村が 「消滅可能性都市※」に
分類されて しまうのだそうです。
※子どもを産む女性(20~39歳)の人口が 10年比の50%以下となり
急激な人口減少で 自治体機能の存続が難しい都市の意
中でも、岩手県はかなりの 深刻具合。
県内の 市町村数の8割も「消滅可能性都市」に分類されてしまう
のは、岩手の他に 4県程しかありません。。。
人口移動は 全国どこでも 同じくらいに起きているそうですが、
岩手県が 深刻なのは「出生率」だそうで。
人が 流出していく 一方なんですね。
子どもを 産む世代に 私は当てはまりますが、
確かに、
私と 周りの友人たちのことを 考えると、
進学、就職、結婚などで 散り散りになり、「地元」に 残っている人の方が
少ないかもしれません。
座談会では、
「どうしたら 岩手に戻りたいか」
「住みやすいとは どういうことか」
などの 意見交換を行いました
私自身も考える機会になりましたし、
この日出た意見が、岩手の何かの参考になれば・・・と思っています。
さて、先月のクイズの答えです。
ごま摺り団子があひるになったよ。 グァ グァ
なぁんだ??
正解は、、、
ごま摺りダックワーズ でした
ダックが あひるね~(笑)
もちっ!とろ~り!が大人気の「ごま摺り団子」
ですが、
サクッ!ふわっ!もちっ!の ダックワーズになりました
ごま摺り団子を 思い起こすような
風味豊かな「ごまクリーム」が サンドされています
隠し味に「醤油」が効いています
お試しあれ~。
では、今月のクイズです。
豆腐にかけないで! ヨーグルトにかけてね
調味料の常識を覆せ!!
答えを探しに いわて銀河プラザへレッツゴー!
(はせっち★)