サッコラ、チョイワヤッセー
今年も 8月1日から 4日まで
岩手の夏を彩る 「盛岡さんさ踊り」が 開催されました。
私たち 有志も、参加してきましたよ
私たちが 参加したチームは 「赤坂さんさ」
岩手もりおか復興ステーションさん (&てづっち・おしょすっち) が
中心となり、結成したチームです。
盛岡さんさ踊りを 楽しむことで、
岩手の文化や 風を感じてもらおうと 始まった企画で、
メンバーは、東京在住の 盛岡さんさ踊り 初心者の方々。
大半が、岩手県以外の 出身です
今年で 2年目ですが、
昨年からの リピーターも たくさん参加しました。
東京で さんさの輪が 広がりつつありますね
anecco.有志は、今年も お手伝い
踊りと 太鼓の指導役に、みなっち・おちゃもっちが
衣装の制作に、いごっち姉妹が 奮闘。
さんさ踊りを 好きになってもらえるよう、頑張りましたよ~
約2カ月の練習を経て、ついに本番。
全長 約1kmの 会場を練り歩きます。
スタート前は、熱気と興奮に 包まれています
いよいよ出発です
太鼓組は、勇壮に かっこよく
踊り組は 美しく しなやかに
沿道からは、たくさんの声援を 受けました。
興奮で、何が何やら
沿道を見る 余裕などないのですが(笑)
それでも、
サッコラ チョイワ ヤッセー
と 幸せを 呼ぶかけ声に合わせて、軽やかに
全員、最後まで 踊りきりましたよ~
パレ-ド後の 「輪踊り」は、観客も自由に 参加できます。
パレードだけじゃ、満足できない!!と、参加。
今年は、七夕くずしと 栄夜差の 2種類の 踊りを練習したので、
2種類とも 踊りたいよね~~
終わって ホッとする面々
初参加の メンバーからは、
「楽しかった!来年も出たい!!!」と 言ってもらえ、
また、県外での 盛岡さんさ踊りファンが 増えました
今年の 盛岡さんさ踊りは、
過去最多の256団体、約3万4000人が 参加したそうです。
見るだけでなく、加わる人たちが 増えています。
さんさ踊りは、初心者に やさしく、
当日の 踊りの講習会なども あります。
来年は、是非、あなたも岩手に来て
盛岡さんさ踊りを 楽しんでみては いかがでしょうか?
(はせっち★)