「流工房」は、雫石町で
南部鉄製の オリジナルアクセサリーを販売している 工房さん。
南部鉄と言うと、鉄瓶が主流ですが、
その鋳造技術に 注目し、鉄の存在感を残した
ネックレスや指輪など
独創的な アクセサリーづくりを しています。
8月末に開催した anecco.dayは、
工芸品をテーマに 展示販売しました。
その中で、非売品の 「南部鉄の小皿」を 展示しまして、
「これは何ですか?」と、たくさん質問を 頂きました。
(早めに紹介しておけばよいものを、、、もう 10月になり スミマセン・・・)
海女さん、南部ダイバー、まめぶ・・・・・・
『あまちゃん』で、久慈の文化や郷土料理は、一躍有名になりました。
最近では、「岩手出身です。」と言うと、
「じぇじぇじぇ~」と 返答されるように なりました。
『あまちゃん』効果は、こんなところにまで 広がっているんですね。
昔は、「「岩手出身です。」と言うと
「へー・・・・・・」と 沈黙のあとに、
「わんこそば、食べたことある?」と 言われるのが 関の山だったのに。
みなさんのレパートリーが増えて、嬉しい限り。
『あまちゃん』は終了しましたが、この熱はいつまでも続いてほしいです。
いわて銀河プラザの 工芸品・雑貨 売り場
きちんと 立ち止まってくれていますか?
銀河プラザに来ると、皆さん、ささーっと 食品売り場へ
流れていっちゃうので、わたしゃ 淋しいよ。
ここは、都内にある どのアンテナショップよりも
工芸品・雑貨売り場が充実しているんだから。(たぶん)
1月18日(金)~1月28日(月) エキュート東京 サウスコートで
漆の国 いわての伝統工芸展が 開催されました。
グランドオープンし、連日にぎわう 東京駅へ
私も 行ってきましたよー