7月21日、22日に 中野で開催された
イーハトーブおでんせ岩手 ~岩手広域大物産展~
いわて学講座では、
土淵伝統さんさ の皆さんを講師に
「さんさ踊り講習会」が行われました
震災後、ずっと考え続けています。
東京にいる自分にできることはなんだろう?
故郷を離れていることへの罪悪感にかられつつ、anecco.の活動、
銀プラでの買い物、募金、ふるさと納税、ちょこちょこ地元に
帰ってお金をつかうこと、復興支援イベントへの参加などなど、
自分にできそうなことから少しずつやってみる。その繰り返しでした。
もっとなにかできることはないかな? と思っていたところで、
最近立ち上がったばかりの岩手の食材を中心とした一口オーナー制の
販売サイト 【Olahono】 が東京でイベントを開催するとの情報を入手。
しかも会場は「あねっ婚」の舞台だった【銀座ARCO IRIS】 さん。
行くしかないでしょう、これは!
今回も旅ネタでいきますよー!
※anecco通信3号「いわての旅特集」、6月下旬発行予定!お楽しみに☆
前回はせっちが取り上げた浄土ヶ浜、宮古に向かう道中は
新緑がとても眩しくキレイな山々を眺めながらの山道
ちょうど盛岡~宮古沿岸部の中間あたりに差しかかった頃、
現れた道の駅「やまびこ産直館」で、プチ休憩をとりました
岩手県 宮古市には、「浄土ヶ浜」という 美しい海岸があります。
ここで、私たちは、
ライフジャケットと ヘルメットを装着し
小型遊覧船 「サッパ船」 に乗り込みました
目的は 浄土ヶ浜の観光スポット 「青の洞窟」
スリリングな船旅に興奮しっぱなしでしたが・・・・・・。